みなさん。
勉強 してますか?
現在学生の方はもちろん勉強されていると思いますし、社会人の方も何かしらの勉強は必要とされているのではないでしょうか。
では、みなさん。
勉強 楽しいですか?
即答でYESと答える方はこの記事を見ていないでしょう。
今回はそんなあなたに、短時間で効率良く勉強をする方法をお教えします。
【偏差値70の現役高校生はむたろーがお教えする効率のいい勉強法】
え? 高校生のくせに生意気だって?
でも、日本人のほとんどが人生で一番勉強する時期っていつだか知ってますか?
実は、高校生なのです。
私は今、人生で一番勉強する時期にいる人間です。
もちろん勉強ができない人にアドバイスをされても説得力がないと思いますので、プロフィールにも紹介してありますが、簡単に私の学力を紹介します。
はむたろーの学力
・高1ベネッセ(進研)模試(約50万人受験) 最高偏差値:73.1 現在:71.7
※上位1-2%程度
・実用英語技能検定 2級取得(高1前期)※高校卒業程度
・実用数学技能検定 (1次)2級取得(中3) ※高校2年生程度
それでは本題に戻ります。
勉強が必要なのは十分承知だ。
しかし、やはり勉強って楽しくないものですよね。
でも、どうして好きなゲームなら何時間も飽きずに出来るのに、勉強はなかなか続かないのでしょうか。
それには大きく2つの原因があると思います。
【勉強が長続きしない2つの原因】
まず一つ目は、『ゴールがない』事です。
要は、何のために勉強をしているのか。勉強が自分にとって何に役に立つのか。
これをはっきり理解していないと残念ながら勉強は全く面白くありません。
何だと思いますか。勉強の目的。
もちろん様々な考え方はあると思います。
勉強する意味が分からないという方は、是非僕の考え方を参考にしてみてください。
いつも僕は『勉強』をRPGゲームにたとえてこのように考えています。
それは、『レベル上げ』です。
RPGゲームを一度でもやったことがある方なら理解して頂けると思いますが、RPGゲームではストーリーを進めていくと、大体は中盤~終盤辺りで行き詰ります。
何度やっても勝てない、倒せない敵が出てきます。
皆さんはそこでどうしますか。
せっかく買ったゲームをクリアせずに諦めますか。
出来ることならクリアしたいですよね。
ではどうするか。
一旦ボス戦に挑むことを諦め、キャラクターのステータスを上げるために雑魚キャラを倒し、レベルを上げます。
これを『レベル上げ』と言います。
しょぼい敵を永遠倒し続ける作業。
もちろん楽しい作業ではないでしょう。
でも、自分のキャラクターのステータスが上がっていって、どんどん強い敵が倒せるようになるのって、気持ちよくないですか?
自分のレベルを上げステータス値を高めること。これが勉強の目的です。
つまり、高校生にとってラスボスは『大学入試』
中ボスが『定期テスト』
雑魚キャラがいわゆる『問題集』や『授業』
主人公はもちろん『あなた自身』です。
雑魚キャラである問題集や授業をこなせば、自分のステータス値が上昇し、ボスであるテストが楽に倒せる、というわけです。
せっかく買った(入学した)ゲーム(学校)。
ボス(テスト)が倒せなくても、レベル上げ(勉強)をしてステータス(学力)を上げ
ゲームクリア(目標大学へ合格)してみませんか?
【時間より効率】
どうですか、少し勉強やってみようという気になってきましたか?
そんなの分かっとるわ! それでも勉強できひんのじゃー!という方。
勉強が長続きしない原因の2つ目をお教えしましょう。
それは、『効率が悪い』事です。
『勉強はしてるのに成績が伸びない・・・』
『勉強しても全然覚えられない・・・』
このような事を嘆いている人の原因の大半は『勉強不足』です。
勉強してるのに・・・とか言ってる人ほど勉強してません。
しかし、中には本当にマジメに勉強しているのになかなか勉強が身につかないという方もいるかと思います。
このような人の多くは勉強の効率が非常に悪いのです。
勉強の成果=勉強時間×勉強の効率
だと考えてください。
60分の勉強でも、MAXを1とした時に0.9の効率で取り組めれば、成果は
60×0.9=54です。
しかし、120分勉強しても、0.3程度の効率でしかできなければ、成果は
120×0.3=36です。
勉強時間も大事ですが、それよりも効率のいい勉強をすることのほうが大事なのです。
その、『効率の良い』勉強方法はPart2以降でお教えしたいと思います。
この記事が皆さんの勉強への意欲に少しでも変わって頂ければ幸いです。
Part2↓